
四柱推命で、自分の命式を出してみたんだけど、複雑な気持ち……。

あらま。どうしたの?

異常干支だったり十二運星に絶があったり今年天中殺だったり……。今まで生きづらかった理由がわかって納得できたような、自分が生きづらい性格であることを確信してしまって悲しいような、複雑な感じなんだよね……。四柱推命占える?

四柱推命の基本的な鑑定はできるよ!異常干支や絶の影響を考慮しつつ、どう生かしていくのかの視点も大事だと思う。具体的に知りたいポイントはあるの?

じゃあまず、日柱の干支が庚子であることについて!強みと弱み、私はどう生きたら楽になれるのか知りたい!
この記事を読むと、
・庚子の人の基本的な性格
・庚子の人が楽に生きるためのポイント
・日柱の干支が庚子の私が感じた疑問とその答え
①「変わってる」とは?
②人間関係どうする?
③仕事どうする?
これらが分かります!
この記事で重要なポイントは、
世間の声は置いといて、「どうやったら自分が生きやすくなるか」を考える姿勢が、庚子の強みを生かす第一歩になるということです!
「引き寄せの法則」という視点から自分の命式を解釈した記事もあります。気になる方はこちらも読んでみてください。↓↓↓
肩の力を抜いて、のんびりいきましょ~。
※この記事はアフィリエイト広告を含みます。
庚子の人の基本的な性格
強み(長所)
頭の回転が速い・知性派
庚(=金)は強い意志と鋭い頭脳を持つ金属の性質です。これが子(=水)と組み合わさることで、冷静に物事を分析する力があります。
独立心が強い
人に頼るより、自分で道を切り開こうとするタイプです。独立起業や在宅ワークとも相性がいいです。
行動力がある
思い立ったらすぐ動けるタイプです。スピード感を持って物事を進めるのが得意です。
独創的なアイデアを持つ
庚子の人は既存の枠にとらわれず、新しい考え方を生み出す力があります。

たしかに、思い立って電子ピアノを買ったり、絵具と筆を買ったりしたことがある。で、楽しくて休憩とらずにやり続けてしまうんだよね。冷静に物事を分析できる力はまだ無い気がするなぁ。

これは電子ピアノ特有の鍵盤の嫌な軽さが無くて、グランドピアノに近いタッチなんだ!音色も良くて気に入ってる!キーを変えることができるから、好きな曲の耳コピも楽しくできるんだよ!

そうなんだね。僕は音楽のことはよくわからないけど、とっても気に入ってるってことは伝わったよ!

逆に絵はこだわりが無くて、色がじわ~っと混ざるのを楽しみたかったから、とりあえず水彩のものを買ってみた。結局ピアノほど夢中にならなかったんだけどね~。

気になったことをとりあえずやってみるのは良いことだと思うよ!それをきっかけに、素敵なご縁とつながるかもしれないからね。次は、庚子の弱みを紹介するよ。
弱み(短所)
感情の波が激しい
庚(=金)と子(=水)が組み合わさることで、冷静な部分と感情的な部分がぶつかり合います。気分の浮き沈みが激しく、突然孤独を感じたり、逆に爆発的な行動をとったりすることもあります。
人間関係の摩擦が起こりやすい
庚の性質上、正義感が強く、ズバズバ物を言いがちです。自分が正しいと思うと譲れないことがあり、人とぶつかりやすいです。
周りから理解されにくい
異常干支の特徴として、普通の人とはちょっと違う感性を持っているため、「なんでそんなことを考えるの?」と誤解されやすいです。
完璧主義で疲れやすい
庚は「鍛えられて輝く金属」なので、自分に厳しく、常に成長しようとします。でも頑張りすぎて、心が壊れてしまうこともあります。

たしかに、ズバズバ言い過ぎて後ですごく落ち込むことある……。気分の波も激しいんだよね。家族にもそう言われたことあるよ。

庚子の影響を受けているのかもしれないね。

気分を安定させたくて、3年日記を始めてみたり、キャンドルを見てボーっとする時間を作ってみたり、いろいろ頑張ってるんだよ。でも変わらず生きづらさは感じてるんだよね……。

ちなみに、このキャンドルは本当におすすめ!洗練された香りと木製芯によるパチパチ音が特徴で、私はイブニングバンファイアという香りを購入したよ。私が感じるこの香りのイメージは、森、寺、木、静、癒し。このキャンドルに火をともしている時間は、心の糸が緩む感覚がするんだよねぇ。

自分なりに気分を安定させる工夫をしてきたのはとてもいいことだよ!次の章では、もっと楽に生きるためのポイントをまとめてみたよ。
庚子の人が楽に生きるためのポイント
「自分は変わっている」と認める
庚子の人は、普通の感性とは少し違う視点を持っています。それを「生きづらい」と感じるより「自分の個性」として受け入れると楽になります。「人と違っていい」と思えたとき、庚子の才能は一気に開花します。
自分のペースを大事にする
庚子はスピード感があるけど、同時に感情の波も激しいです。無理に周りに合わせず、自分のリズムで動くことが大切です。特に「しんどい」と感じたときは、一度距離を置くことが必要です。
人間関係は「分かる人だけ分かればいい」スタンスで
庚子の人は、全員に理解されようとするとしんどいです。合わない人とは無理に付き合わず、「分かってくれる人」とだけ深く関わるのがベストです。少数精鋭の人間関係が合います。
独立的な働き方を目指す
庚子の人は、会社や組織のルールに縛られるのが苦手です。自由度が高い仕事(在宅ワーク、フリーランスなど)を選ぶとストレスが減ります。
感情の波を受け入れる
感情のアップダウンが激しいのは、庚子の特徴のひとつです。「また波が来たな」と俯瞰して見ると、少し楽になります。無理にポジティブになろうとせず、落ち込むときは「そういう時期」と受け入れるのが大事です。

庚子は「普通の生き方」が合わない分、「自分らしい生き方」を見つけるとすごく強いよ!

なるほど……。「変わってる」って言われたことあるけど自分ではよくわからないんだよね。高校生で不登校になったりアルコールに依存したりニートになったことがある。これが変わってるっていうこと?
「変わってる」ってどういうこと?
「変わってる」というのは、他人と感じ方や価値観が違うということ
周りの人は「学校や仕事に行くのが当たり前」「人と関わるのが普通」と思っているかもしれません。そういった世間の「普通」に当てはめると、不登校になったりアルコールに依存したりニートになったりしたことは、「変わっている」と見られるかもしれません。
「他人と同じようにできないしんどさ」は、異常干支ならではの感覚かも
「普通の生き方がしんどい」と感じるところや「できるだけ人と関わりたくない」と思っているところは、庚子の持つ独立心の強さや、異常干支ならではの「既存の枠組みが合わない」感覚や「自分で道を切り開く」性質とリンクしているかもしれません。
「変わってる」のは悪いことじゃない
不登校やアルコール依存、ニートになったり……そういう経験をする人は世の中にたくさんいますし、それが四柱推命の命式とどれくらい関係があるかは人それぞれです。
世間の「普通」に当てはめると「変わってる」と見られるかもしれませんが、それが「悪い」というわけではありません。むしろ、普通の生き方が合わないのなら、自分に合う方法を探せばいいだけの話なのです。庚子の基本的な性格を鑑みると、「普通の生き方が合わない」のは自然なことなのではないでしょうか。

たしかに、だいたいの人はちゃんと学校に行ってるし、酒もほどほどだし、仕事もそれなりに続けてるから、それがしんどくて「やーめた!」ってなるのは普通じゃないのか!

そうそう!大半の人は「なんだかんだ無理して続ける」けど、あなたは「しんどいからやめた」っていう選択をしてきた。庚子の人は基本的に「無理なことは無理」ってはっきりしてるから、違和感を持ちながら無理して続けるよりも、一度ゼロにしてやり直そうとする傾向があるんだよね。

そう!一度ゼロにしたくなる!昨今流行りの人間関係リセット症候群ってやつ、庚子の人多いんじゃない?
自分の気分の浮き沈みのせいで相手に迷惑をかけるから、そもそも新しく人間関係を作りたくないし、深く関わりたくないと思うんだよね……
「人間関係を作りたくない」と思ってしまう。どうしたらいい?
そもそも庚子(庚の金+子の水)は「極端」
庚子は「冷静な部分(庚の金)」と「感情の波が激しい部分(子の水)」が混ざっているので、ある時はすごく情が深いのに、ある時はバッサリ切るみたいな極端なところがあります。「もう無理」「関わるのがしんどい」と感じたら、一瞬でスパッと関係を終わらせることが多いです。
これは「普通の人」からすると異常に見えるかもしれませんが、庚子にとっては「自分を守るための本能的な行動」だったりします。
庚子は基本的に「人間関係に消耗しやすい」
「人間関係を作りたくない」と思うのは、今までの経験からくる自己防衛なのかもしれません。庚子の人は基本的に人間関係に消耗しやすく、気分の波も激しいので、「関わらないほうが楽」という考えになるのは自然なことといえます。
心地よい距離感で付き合える人を少しでも持てると楽になるかも!
庚子の人は「人間関係に消耗しやすい」から、無理にしがみつくより、スパッと切ってリセットした方が楽かもしれません。ただ、「また孤独になっちゃったな……」と後から寂しくなることもあるかもしれないので、完全にゼロにするのではなく、心地よい距離感で付き合える人を少しでも持てると楽になるかもしれません。

「この人は疲れないな」「この人とは無理なく関われるな」という人を大事にする。逆にしんどい人とは無理せず距離をとる。それくらいのバランスがちょうどいいと思うよ!

そうか。無理なく関われる人にも、自分の気分のせいで迷惑をかけて申し訳ないと思っていたけど、それでも関わってくれることに感謝して、大事にしたらいいんだね!

そう!あなたは「気分の波があること」、「人と深く関わるとしんどくなること」に気づいているから、波がある前提でどう生きるかを考えた方がストレスが減ると思うよ!

じゃあ、波がある前提で仕事はどうしたらいいんだろう?できるだけ人と関わらずに、気分の波に合わせた働き方ってあるの?
「人と関わらず、気分の波に合わせた働き方」ってできるの?
今の時代なら十分可能!
「人と関わらず、気分の波に合わせてお金を稼ぐ」というのは、今の時代なら十分可能です。そして、庚子の特性を生かす生き方でもあります。在宅ワークや、納期さえ守ればOKな仕事など、自分のペースでできる仕事なら「今日は無理」という日があっても調整しやすいです。
- 在宅ワーク(ライティング・資料作成・事務サポート)
例:クラウドワークス、ココナラなどで案件を探す - フリーランス(スキルを活かす仕事)
- アルバイトや業務委託(ある程度コントロールできる仕事)
「何をするか」より「どういう環境で働くか」
「何をしても続かない」と思っている庚子の人がいるかもしれません。しかし実際は、「何をしても続かない」のではなく、「気分が落ちているときに無理しないといけない環境」だから続かなかったのかもしれません。正社員でなくても生きていけますし、むしろ自分に合った環境を選ぶことで、精神的に楽になって結果的に長く続けられる可能性もあります。
みんなと同じ土俵で戦わなくていい
自分の波を受け入れたうえで、それに合う環境を作ると「なんで普通にできないんだろう……」と悩むことが減って楽になります。特に庚子は「自分のペースを大事にする」ことがとても重要な干支なので、世間の「こうすべき」に合わせるより、「自分が無理なく続けられる方法」を選ぶのが正解です。
つまり、「そもそもみんなと同じ土俵で戦わなくていい」ということです。
例えば、魚が「なんで取りみたいに飛べないんだろう」」って悩む必要はないし、鳥が「なんで魚みたいに泳げないんだろう」って思う必要もありません。人それぞれ得意な環境が違うだけで、「普通のやり方が合わない=ダメなこと」ではないのです。

なんでみんなができることができないんだろうって思ってたけど、そう考えると少し気持ちが楽になれそう……!

その調子!
庚子は「既存の枠にハマらない」という特徴を持ってるから、普通の働き方・普通の人間関係・普通の生き方がしんどくなるのはある意味当然なんだと思う。だから、「どうしたら自分が無理せず生きられるか?」っていう考えにシフトした方が絶対に楽になるよ!

なるほど。ありがとう!とりあえず、このブログは続けていこうと思う!あと、いつぞや衝動的に買ったタロットカードも、ちょっと勉強しなおそうかな……!

上記のタロットカードは書店で衝動買いしちゃったんだけど、絵がすごく綺麗なんだ!ただ、サイズが大きくてシャッフルが大変なんだよね。ライダータロットっていうスタンダードなタロットカードの方が、“逆位置”の解説がオブラートに包まずズバッとしているからわかりやすいというレビューもあったよ。

勉強しながら、学んだことをYouTubeに投稿するのも楽しそうかも!タロットクロスがあると雰囲気出るよね。タロットは趣味として初期費用が安いのも良いんだよね。

この記事を読んでいるということは、あなたも四柱推命などの占いに興味があるのかもしれないね。占いの本を読んでみたり、ペガサスみたいにタロットカードで遊んでみるのも面白いかも!
まとめ
世間の声は置いといて、「どうやったら自分が生きやすくなるか」を考える姿勢が、庚子の強みを生かす第一歩かもしれません。

最後まで読んでくれてありがとう!

ありがとう!幸せに生きようね!
コメント