引き寄せの法則体験談#2キャンプ初心者がキャンプ教室に行きました

Uncategorized

引き寄せの法則とは、自分が発する波動と同じ波動が引き寄せられる法則のことです。
人間だれしもが意図的に波動をコントロールし、望む体験を人生に引き寄せることができます。

私は生きづらさを感じていましたが、最近「四柱推命の十二運勢星が【胎・絶・死】」であることを知りました。簡単に表すと「精神世界に住む宇宙人」です。納得&孤独感。そんな私が「引き寄せの法則」の本を読み、良いことも悪いことも引き寄せていることに気づいたので、ここで発信していきます。

この記事を読むと、

・引き寄せの法則の体験談の一例を知ることができます。
今日から引き寄せの法則を人生に取り入れることができます。

この記事は、

・「良いこと」を引き寄せた体験談です。
・エッセイのようにサラッと読むことができます。

引き寄せの法則の基本について、詳しくは前の記事にまとめているので、気になる方はこちらも読んでみてください。↓↓↓

肩の力を抜いて、のんびりいきましょ~。

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

【空想】。〇(キャンプ・焚火って楽しそうだなぁ……

秋になり、楽天roomにキャンプ道具を投稿し続けていました。

キャンプが好きなわけでもなく、ただ季節のものを投稿した方がアクセスされるだろうという理由でキャンプ道具を投稿していました。

投稿するにはなぜその商品が良いのかを伝えないといけないので、動画や記事を見たりしてキャンプ道具の勉強をしました。

やっぱり、その情報に触れる数が多いほど興味関心がわいてきちゃうものなのでしょうか

キャンプがしたい……!!焚火がしたい……!!

その気持ちがふつふつとわいてきました。

ちなみに、楽天roomの投稿に関係なく、私が好きで視聴しているYouTubeキャンパーは徒歩キャンプ*てくてくマヤさんです。マヤさんはYouTubeを参考に1から自分に合うギアを買い揃え、キャンプをやろうと思い立った日から2週間後に本格的な初キャンプをしたそうです。

徒歩キャンプ*てくてくマヤさんの動画はとにかく見やすいです。映像も音も話し声も綺麗で、紹介と感想のバランスがちょうどよくて、私もここでこんなキャンプをしてみたいなという想像がふくらみます。

私もマヤさんのように一人で徒歩キャンプをやってみたいのですが、お金がかかるし、一人じゃ不安だし何からどうしたらいいかわからないと、理由をつけて家にこもっていました。

【発言】「焚火をしてみたいんですよね」

ある日、職場の先輩にぽろっと「焚火をしてみたいんですよね」と話しました。

すると、先輩からストアカというアプリで、初心者のためのキャンプ教室があることを教えていただきました。しかも、一緒に参加しないかとお誘いいただいたのです。

その先輩は、サバイバル術を学びたいと思っていたみたいです。

アウトドアという点では同じですよね。波動が引き合ったのでしょうか。

【情報収集】キャンプ・焚火を始める方法は一つじゃない

ストアカでそのキャンプ教室の概要を見てみると、持ち物は軍手と飲み物だけで参加できるとのことでした。しかも、熱しやすく冷めやすい私にはありがたい、「1日体験教室」。

テント、タープ、焚火台、薪、鉈、ナイフ、アウトドアチェア、テーブル等、キャンプに最低限必要なものは先生が準備してくれていて、教室参加料金に含まれているとのこと。

一人じゃないし、教えてもらえるし、1日だけだし、キャンプ道具は買わなくていいし、それでいてキャンプ・焚火は体験できるし、の割に料金安いし、良いとこどりじゃん!!と思いました。

【買い物】とりあえず軍手を買ってみた

キャンプ教室参加には軍手が必要だったのですが、ここで、楽天room投稿のための商品調べが役に立ちました。

牛革手袋が火に強いこと、ワークマンに安いものが売られていること、とりあえずはワークマンの商品で事足りることを知っていたので、さっそく買いに行きました。

情熱なく調べていた情報がこんなタイミングで役に立つとは……!

でも思い返してみると、情熱はなかったけど、調べていて苦ではなかったんですよね。だから波動的には良かった行動なのかもしれません。

狙っていたワークマンの牛革手袋は、黄色しかないと思っていましたが、カーキもありました。その色味がドストライクで、テンションがぶちあがりました!

【実行】キャンプ教室に参加してみた

お気に入りの牛革手袋と飲み物を持って、海岸沿いのキャンプ教室会場へ行きました。

天気も良くて、先生も参加者も皆さん気さくで、キャンプのはじめの一歩としてとても良い体験ができました。参加者との出逢いは偶然で、彼らとの私生活に関わらない会話は非日常的で、良いリフレッシュにもなりました。

キャンプをはじめる第一歩として教室に参加して良かったことはこの4つです。

① 基礎的なことを教えてもらえるので知らないうちに暗黙のルールを破る心配がなくなること
道具の揃え方を損得勘定なく教えてもらえること
トラブルがあっても大丈夫という安心感があること
うまくいかない理由を教えてもらえること

先生は、何も持たずに海岸沿いに座って1日過ごしてみて、「これがあったらいいな」と思ったものから買ってみたらいいと教えてくれました。

【空想】。〇(こんなキャンプがしたいなぁ……

キャンプ教室に参加してみて気づいたことは、フェザースティックづくりと火起こしで超疲れたからテントを張ってコーヒー飲んだり一息ついてから焚火したい!ということです。

ということは、固形燃料と五徳は必須。あと、フェザースティックを上手に作れなくて途中でちぎれてしまうので、風でその子たちが飛んでいかないようにしないといけないな。

なんてことを想像しています。

キャンプ場で泊まりたい欲よりも焚火したい欲の方が大きいこと、フェザースティックづくりが難しいけど楽しいことに気づいたので、モーラナイフを買っちゃいました!これです。↓↓↓


これはステンレスなので、カーボンより切れ味は劣りますが錆びにくいです。ナロータングなのでフルタングより強度は落ちますが、コスパが良いので購入しました。このナイフで満足できなくなったら、よりスペックの高いものも検討しようと思います!

ちなみに、こちらは迷いに迷ったファイヤースターター付きのナイフです。↓↓↓


迷ったけど、ライターやマッチで物足りなくなったらファイヤースターターを買うことにしました。

ちなみに、ライターは電子式とフリント式がありますが、電圧式は高所で気圧の影響を受けて着火しなかったり濡れに弱い性質があります。結露や雨でライターが濡れるかもしれないし、今後登山にハマるかもしれない、という方はフリント式ライターがおすすめです。

このBICのライターはフリント式で、低温下でも点火しやすいイソブタンガスを使用しており、着火回数は1400回です。ただ、サイズが小さいのでグローブをつけた状態では着火しづらいと思います。↓↓↓


まとめ

「キャンプがしたい」「焚火がしたい」という気持ちも、「お金がかかる」「一人じゃ不安」「何からどうしたらいいかわからない」という気持ちも一つの波動なので、引き寄せの法則どおり、現実として引き寄せられます。

一人で空想していた時は、やりたいけどできないという気持ちが強く実現しませんでしたが、発言したことで似たことを考えている人とのつながりができました。つながりができると、私でも出来そうと思えるキャンプ教室に出逢いました。

私にも出来そうという感覚になれば、引き寄せられる力は強くなります。
なぜなら、思っていること且つ信じていることが引き寄せられますから。

やりたいこと、且つ、自分にも出来そうなことを少しずつやる!

そうすれば思い信じていること引き寄せられるということですね……


四柱推命の十二運星が胎・絶・死である私にとって、社会人としてふるまうことは難しくて苦痛でストレスが溜まります。だからこそ、自然とかかわる時間も作ることで心のバランスが保たれます。キャンプや焚火をしたいという感覚がわいたことは必然的だったのかもしれません。

参考図書

引き寄せの法則の本はいくつかありますが、私が読んだのはこの1冊です。引き寄せの法則の基本的なことが書かれています。読んだらおもしろくなりそうだと感じているのなら、是非、手に入れてみて下さい!


コメント

タイトルとURLをコピーしました